著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

「コロナは風邪」論争の不毛 昔から解決できない問題に出口なし

公開日: 更新日:

「コロナは風邪である」といっても、「風邪でない」といっても、どちらにしても多くの反対があるだろう。コロナには、風邪としての側面と、風邪とは違う側面の両方があるといえば、多くの人が納得するかもしれない。

 コロナは風邪であるという人は、大部分のコロナはほかの風邪と同様に熱や鼻水、喉の痛みが出るが数日で治ってしまうし、普通の風邪であっても重症化することはあり、根本的な違いはないということだろう。

 それに対して風邪でないという人たちは、重症化リスクが高い、感染そのものが重症化しなくても血栓症や心筋炎など合併症を引き起こし、後遺症を残す割合が高い、感染力が飛びぬけて強いことを理由に、風邪ではないという。どちらも間違ってはいない。ただ、どちらかが正しいということもない。

 しかし、これが個人個人で起きることに目を向けるとはっきりしている。実際にコロナに感染した人が、軽症で数日のうちに回復すれば、ただの風邪と変わりがなかったというのは、その通りのことだろう。逆に肺炎を合併して重症化し、人工呼吸器やエクモ(ECMO)につながれた人は、普通の風邪ではなかったという。前者の人の経験に対して、それは風邪ではないという人はいないだろうし、後者に風邪だよねという人もいないだろう。ここに問題はない。そうだとすると問題は何なのか。個別に起こっていることではなく、全体として何が起こっているかということになるかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」