著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

「コロナは風邪」論争の不毛 昔から解決できない問題に出口なし

公開日: 更新日:

「コロナは風邪である」といっても、「風邪でない」といっても、どちらにしても多くの反対があるだろう。コロナには、風邪としての側面と、風邪とは違う側面の両方があるといえば、多くの人が納得するかもしれない。

 コロナは風邪であるという人は、大部分のコロナはほかの風邪と同様に熱や鼻水、喉の痛みが出るが数日で治ってしまうし、普通の風邪であっても重症化することはあり、根本的な違いはないということだろう。

 それに対して風邪でないという人たちは、重症化リスクが高い、感染そのものが重症化しなくても血栓症や心筋炎など合併症を引き起こし、後遺症を残す割合が高い、感染力が飛びぬけて強いことを理由に、風邪ではないという。どちらも間違ってはいない。ただ、どちらかが正しいということもない。

 しかし、これが個人個人で起きることに目を向けるとはっきりしている。実際にコロナに感染した人が、軽症で数日のうちに回復すれば、ただの風邪と変わりがなかったというのは、その通りのことだろう。逆に肺炎を合併して重症化し、人工呼吸器やエクモ(ECMO)につながれた人は、普通の風邪ではなかったという。前者の人の経験に対して、それは風邪ではないという人はいないだろうし、後者に風邪だよねという人もいないだろう。ここに問題はない。そうだとすると問題は何なのか。個別に起こっていることではなく、全体として何が起こっているかということになるかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意