著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

余命数週間…ファミレスで餃子を食べてビールを飲んで

公開日: 更新日:

 患者さんが病院から退院し在宅医療に切り替える前、病院側と私たちとの間で、患者さんの状態や情報を共有するための会議を催します。これを私たちは「カンファレンス」と呼んでいます。

 この会議の目的は、スムーズな引き継ぎに加え、問題点や注意点を各担当者が報告し合い、協議しながら、より良い支援方法を検討するためでもあります。

 最近は、新型コロナの影響もあり、ネット通信を使ったZoomでカンファレンスを行うことが少なくありませんでした。当初はZoomによる対話では、患者さん側の要望を受け止めきれるのかと一抹の不安もあったのですが、実際に使ってみるとそれらは杞憂。むしろ患者さんにとっての利便性の拡大をより図れ、これからの在宅医療の可能性を広げるツールになるのではと考えています。

 最近もZoomを使い、患者さん側と病院、私たち3者で話し合いをした末、在宅医療を開始された患者さんがいます。急性骨髄性白血病を患う69歳の男性で、長男、長女との3人暮らしです。

 急性骨髄性白血病は、骨髄中で白血球に分化する過程の未熟な細胞「骨髄芽球」に異常が起こり、がん化した細胞が骨髄で異常に増える病気。中でも、造血の過程でみられる細胞のひとつ、前骨髄球に異常が起こった場合を「急性前骨髄球性白血病」といいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」