著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

コレラをめぐる「病態生理」と「疫学的事実」の対立…コッホとペッテンコーフェル

公開日: 更新日:

 このコレラ菌の発見に対し、ペッテンコーフェルがとった対応が「培養されたコレラ菌を飲む」という自身の体を用いた人体実験であったのだ。彼は土壌汚染が蔓延する地域にもコレラを発症する人としない人がいる事実を見て、コレラ菌だけがコレラの原因とは考えていなかった。自分はコレラを発症しないという自信があったのかもしれない。

 事実、ペッテンコーフェルがコレラ菌を飲んでも軽い下痢が起こるだけで、毎日大学へ歩いて通っていたという。さらに助手のエンメリッヒが同様の人体実験を彼に知らせず行っていたのだが、こちらも軽い下痢を起こすのみであった。この対決の結果は、ペッテンコーフェルの便からコレラ菌が培養され、彼の下痢の原因はコレラ菌によるもので、コッホのコレラ菌原因説が確かめられた事件として語り継がれている。

 しかし、この事件はそう単純ではない。日常ではありえない量の培養コレラ菌を飲んだ場合でさえ軽い下痢を起こすだけで、下痢が止まらず、脱水症で死に至る病としてのコレラは発症しなかったということもできるのではないか。少数の菌が入ったくらいでは何も起きない可能性も十分考えられただろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状