認知症の「妄想」で起こる近隣トラブル…具体的な対処法は?

公開日: 更新日:

 一方で、「挨拶したのに無視された」という被害妄想から、相手の住民のポストに汚物を入れたりする嫌がらせをした患者さんもいます。こうした異常行動は認知症の症状なので、刑事罰には問われなくても、警察沙汰になると家族も相手も大変です。このような場合は、家族が近所の人にあらかじめ認知症であると伝え、認識してもらっておくとよいのですが、近所の手前なかなか難しいかもしれません。

 妄想で家族や他人とトラブルが生じる場合には、妄想を軽くする非定型抗精神病薬の服用が必要になります。ですが、妄想は自覚するのが難しく、本人は実際に起こった出来事だと強く思い込んでいるので「妄想を抑える薬を飲みましょう」と伝えると拒否します。こうした患者さんに対しては「家族や近所とトラブルが起きると自分でもつらいでしょうから、気持ちが楽になるようにしましょう」とオブラートに包んだ言い方で促したところ、自ら服用を始め次第に症状は治まりました。

 また、認知症になると外出する頻度が減って家族としか関わらなくなる傾向があります。それでは社会性が失われ、周囲との関係を円滑に保てなくなります。社会性は家族以外の他者との交流を通して取り戻されます。デイサービスなどを利用して他者との交流を増やすと、妄想から起こる異常行動を防げる可能性があります。

▽井関栄三(いせき・えいぞう)1979年新潟大学医学部卒業後、同大学大学院進学。84年横浜市立大学医学部精神医学教室入局、2010年順天堂大学医学部精神医学教授を務めたのち、16年シニアメンタルクリニック日本橋人形町を開院し、院長を務める。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇