著者のコラム一覧
王瑞霞医学博士、中医師、鍼灸師

日本医学柔整鍼灸専門学校鍼灸学科専任教員。中国山東中医薬大学卒業。中国北京中医薬大学大学院修了。日本大学医学部医学博士。鍼灸師、登録販売士。

薬膳の基礎知識…「医食同源」「薬食同源」に基づいた食事療法

公開日: 更新日:

 さらに人間の体質も、寒体質、熱体質、そのどちらでもない真ん中の3種類に大別できます。寒体質の人は寒がりで、寒さや冷えに敏感、手足がいつも冷たく全身が冷えがち。一方、熱体質の人は暑さや暖かさに敏感で、手足がいつも温かくて全身がほてりやすく、汗もかきやすい。真ん中体質の人はそのどちらでもなく、寒・暖のバランスが取れた体質です。

 ご自分の体質を分かった上で、それに合わせて上手に食べることが体質改善や未病につながります。それが薬膳の神髄。寒体質の人は体を温める食材を、熱体質の人は体を冷ます食材を積極的に取るようにすれば冷えや暑がりの改善ができるのです。

 ただ、何事も過剰は禁物。また、調理の仕方、食材の組み合わせなどによってその性質は変わります。ですから専門家以外の人に向けた簡易な紹介本などを参考に、薬膳を日常生活に取り入れ、元気な毎日を過ごしてください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い