著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「キノコががんに効く」は過去の歴史…かつて研究した友人の結論

公開日: 更新日:

 それから熱燗を飲みながら、キノコががんに効くのかどうか、友人の独演会が始まりました。友人は若い頃、ある研究所に勤めていた際にキノコとがんの関連を調べたことがあったようです。

「キノコをたくさん食べる家はがんが少ない」と言われたことがあって、キノコは免疫力を活性化させるのではないか、キノコに含まれる多糖類のβ-グルカンは免疫力を上げ得るらしいこと、サルノコシカケを煎じて飲んだことなど、話は長く続きました。

 カワラタケから抗悪性腫瘍薬のクレスチンがつくられ、胃がん大腸がんの化学療法との併用で効能が認められていたが、2017年に製造販売中止となったこと。シイタケからつくられたレンチナンは抗がん剤との併用で使われたが、18年に販売終了となったことなどにも話は及びます。クレスチンとレンチナンは、過去にがんに効くと国が認めた薬でした。

 友人の結論は、「昔はキノコはがんに効くような文献を見たが、いまや過去の歴史だね。キノコは、がんとのことは考えないで、おいしく、楽しく食べられるのがいい。天の恵みだ」でした。

「来年はまたこの庭にきっと生えてくる。それを期待して……」

 これで、その話題は終わりました。

 後日、これを知った庭師さんが、おわびにたくさんのキノコを持参してくれたそうです。ニワシメジではなかったそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」