著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【カブ】お腹を強くして消化を助け胃のトラブルに威力を発揮

公開日: 更新日:

 忘年会シーズン。ほどほどにしようと思っていても、つい食べ過ぎる日々が続いて胃がつらい……。食べ過ぎによる胃痛や胃もたれが気になる年末年始は薬膳で胃のケアに努めましょう。

 胃は食べ物を一時的に蓄えて吸収しやすい形にして、十二指腸へと送り出します。健康な状態の胃であれば、ほぼ数時間で通過しますが、自分の消化能力を超えて多く食べてしまうと、消化しきれずに食べ物が胃に残ります、結果、消化不良によって胃が痛んだり、もたれてしまうのです。揚げ物など脂質の多い食べ物も、胃を通過するのに時間がかかり、不調を引き起こす原因になります。

 そもそも、シニアは加齢によって胃の消化機能が低下しています。蠕動運動によって十二指腸に送り出す働きが衰え、胃に食べ物がとどまりやすく胃もたれしがち。また、胃の粘膜を守る血流も弱くなっているので、胃の防御作用が機能しないためにトラブルを引き起こしやすいのです。

 とくに冬は、寒さによって胃が冷えやすく、消化機能が落ちやすい季節です。栄養摂取に重要な働きを持つ胃を整える食材を早めに取り入れて、年末を元気に乗り切りましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状