糖尿病は“治る”時代…いまこそ患者への偏見を是正すべきだ

公開日: 更新日:

 医学が急速に進み、多くの病が克服されつつある。「病の帝王」と呼ばれる「がん」ですら、生還する人が増えている。にもかかわらず、病気に関する不正確な知識や情報に基づき負の烙印「スティグマ」を押すケースが後を絶たないのはどうしたことか。

 とくに糖尿病は新たなタイプの薬や治療パターンの登場で「一度かかったら治らない」時代は過去のものになりつつあるが、いまだに糖尿病であるが故に社会的不利益を被っている人が多い。皆が糖尿病について正しい知識を持ち、差別をやめるべきだ。

 ◇  ◇  ◇

 糖尿病は予備群を含めると2000万人、成人のじつに4人に1人が罹患している国民病だ。身の回りに1人や2人いそうなありふれた病気である。にもかかわらず、昔から、糖尿病患者にはある種のスティグマがついて回る。スティグマとは一般に「恥・不信用のしるし」「不名誉な烙印」を意味する言葉だ。

 たとえば「糖尿病になるのは食欲が抑えられず、運動嫌い、自己管理ができないだらしない性格の人」といった具合だ。「一度かかったら治らず、悪化するだけの病気」という先入観があり、インスリン注射など始めようものなら、「あの人は糖尿病の合併症を発症していずれ中途失明、慢性腎臓病から透析、動脈硬化などから脳梗塞心筋梗塞になって死んでしまう」などと邪推されてしまう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束