著者のコラム一覧
田中里佳順天堂医院足の疾患センター長

2002年東海大学医学部卒業、04年同大学形成外科入局、06年米国ニューヨーク大学形成外科学教室留学、12年順天堂大学医学部形成外科学講座准教授、医局長を経て現職を務める。

「血管再生治療」で糖尿病による足の切断は避けられるのか?

公開日: 更新日:

 動脈硬化による虚血性疾患の治療は、ステントやカテーテルを用いた血行再建術やバイパス術が行われていますが、治療対象は大血管のみで、足首より先にある微小血管に対する治療法は確立されていません。そのため、既存の治療に抵抗性な糖尿病性足潰瘍で足の指が壊疽すると、切断しか選択肢がない現状です。実際、日本では足潰瘍で年間約1万本の足が切断されているといわれています。

 そういった難治性足潰瘍の患者さんの足を救うため、私が研究に取り組んでいるのが「血管再生治療」です。

 1997年に、血管を作る血管幹細胞(血管内皮前駆細胞:EPC)が、骨髄と血液中に存在していると明らかになりました。既存の治療で効果がなく切断を余儀なくされた足に血管幹細胞を移植すると、その後、血管が再生することが分かったのです。

 糖尿病性足潰瘍で足が壊疽し切断を宣告された60代の患者さんは、「どうしても足の切断は避けたい」と、当時、東海大学で再生医療の研究をしていた私のもとを訪れました。そこで壊疽した部位に本人の血液から採血した血管幹細胞を移植すると、血管が再生され傷は治り切断を免れました。その後、再び足壊疽が起こることなく、12年後に亡くなられるまで足を切断することなく、生涯ご自身の足で歩いて過ごされました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い