著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

クスリに施されている「コーティング」にはちゃんと意味がある

公開日: 更新日:

 特殊なコーティングもあります。クスリの多くは胃で溶けて、小腸などから体内に吸収されることで効果を発揮しますが、中には胃で溶けてほしくないクスリもあります。胃酸で分解されるものや、胃にダメージを与えるものなどが該当します。それらは、小腸から分泌される腸液で溶けるようなコーティングがされています。これを「腸溶錠」といい、小腸に到達するまでコーティングによって溶けることがないため、前述したデメリットを回避できます。

 さらに、クスリの成分が溶け出すのをゆっくりにしてくれる特殊なコーティングもあります。このコーティングがされているクスリは、1回の服用で長時間効果が持続するという特徴があり、1日の服用回数が少なく済むようにできます。こういった特殊なコーティングがされているクスリは分割や粉砕はできない場合がほとんどです。

 コーティングされているクスリのほとんどは錠剤なのですが、カプセルや顆粒(かりゅう)にもコーティングされているものがあります。ただし、カプセルの場合は厳密にはカプセルそのものではなく、その中に含まれている顆粒がコーティングされており、その理由のほとんどはクスリの成分が溶け出すのをゆっくりにするためです。

 普段、何げなく服用しているクスリですが、中身(成分)だけでなく外側にもさまざまな工夫が施されています。改めて自分が服用しているクスリをよく観察してみてはいかがでしょうか。

【連載】高齢者の正しいクスリとの付き合い方

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か