検査で異常なし…なのに寝返りが打てないくらい痛みが増してきた

公開日: 更新日:

 術後数日の経過は、痛みは消えたものの右足のしびれがまだ残るとのこと。引き続きの経過観察で、およそ1カ月後にはしびれがだいぶ軽減していました。

 さらに半年後、しびれの状態は変わりません。今後はひょっとしたらしびれについては残る可能性を説明した上で、過ごし方として、安静にするのではなく逆に、日常的に歩行をするなどの軽い運動を心がけるようにすることもお伝えしました。これは運動により筋肉をつけることなどで、症状改善につながるためです。

「朝起きた時に少ししびれた感じはありますが、おかげさまで体を動かして活動すると薄らいでいく感じです」

 1年後となる今では症状は安定している様子で、引き続き入浴や入浴後のストレッチ、貧乏ゆすり(これに関しては、また詳しく取り上げます)など、体を動かすことをお勧めしました。

 長年にわたり腰痛で悩まれている方の中で、レントゲン撮影は受けたが、MRIはまだという方が少なくありません。

 実はレントゲン撮影のみでは、椎間板ヘルニアを正確に診断することは非常に難しいのです。それゆえに異常なしと診断され、原因不明の腰痛として何の治療も行われない。結果として、我慢しながら腰痛を抱えて生活をするというケースが珍しくありませんでした。

 ですが、近年はMRIなどの検査機器の発達により、以前より腰痛の原因の発見が容易になりました。もし撮られたことがない方は、もう一度MRI検査をお勧めします。

(ILC国際腰痛クリニック東京・簑輪忠明院長)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑