仕事柄、常に腰へ負荷が…若い頃から繰り返すぎっくり腰、なんとかならないのか?

公開日: 更新日:

「11月ごろから腰の痛みがあったんです。そして翌年の5月、追突事故に遭ってしまい、歩くのに支障が出るぐらいまで悪化しました」とぎっくり腰の痛みに耐えかね、我々のクリニックを訪れたのは40代の男性患者さん。

 腰が突然痛み出すこのぎっくり腰は、医学的には「急性腰痛」といいます。

 筋肉や背骨回りの軟骨、椎間板のトラブルなどが関係していることは推測できても、レントゲンなどの画像検査では「異常なし」となることが少なくありません。

 そのため積極的な治療に至らず、一時的に痛み止めなどで痛みを緩和し様子を見るというのが一般的です。それでもだいたい1カ月以内で自然に治癒するのですが、この方の場合は少し違っていました。

 仕事は配送業。重い荷物を運搬し、日常的に腰に負荷がかかっている。さらには、関節リウマチと気管支喘息の持病があり、炎症物質を体内で多く産生することから、健常者と比べて炎症や痛みが引きにくいことも考えられます。

 話を伺うと、この男性は28歳の時に初めてぎっくり腰を起こして以来、コルセットを装着し落ち着いたら外すを繰り返し、なんとかやり過ごしてきたのですが、これまでに4~5回は非常に重いぎっくり腰を起こしていたとのこと。そして突然、冒頭にもあるように追突事故に遭い、腰痛を悪化させてしまったのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性