著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【イチゴ】「肝」の働きを正常化する春の体調維持に欠かせないフルーツ

公開日: 更新日:

 木々が芽吹き、日差しも温かくなって春の訪れを感じるようになりました。そんな新しい季節を迎えるというのに、体調がなんだか優れずに困っていませんか? 春は自律神経が乱れて、身体に負担がかかりがち。とくに、シニアはその影響を受けやすく「春バテ」しやすいのです。

 自律神経は、活動時に優位になる交感神経と、休息時に優位になる副交感神経が、バランスをとりながら心身の健康を維持しています。春は朝晩、そして日によって気温差が大きいために、自律神経がうまく対応できなくなりがちです。しかもシニアはそもそも体温調節機能が衰えているため、不調に見舞われやすくなります。

 春バテは、主に身体がだるい、疲れやすい、めまい、食欲不振といった不調が見られます。またメンタル面においても、イライラしたり、怒りっぽくなる傾向があります。青空の下、アクティブに春を楽しむためにも、食養生で改善を図りましょう。

 中医学において、春は気温の上昇とともに、体内のエネルギーも高まる季節。それに伴い、「肝」と呼ばれる臓器の働きが過剰になって、バランスを崩しやすいとされています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」