著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

当院スタッフが打ち明ける「自分が入院して初めてわかったこと」

公開日: 更新日:

「入院しなくてもよいほど容体が落ち着いた」「寿命にあらがえないなら家族と一緒にいたい」「最期の時は自宅で好きなように過ごしたい」など、在宅医療を開始される理由は患者さんによってさまざまです。今回は、当院のスタッフのエピソードを紹介したいと思います。彼女は実際に入院を経験し、在宅医療の重要性を改めて感じたと話してくれました。

  ◇  ◇  ◇

 私は20代。8センチ台の脳動静脈奇形があります。これは、脳の中で動脈と静脈が毛細血管を介さず直接つながり、とぐろを巻いたような塊となる血管の病気で、正常な血管に比べて破れやすく、20代の脳卒中の原因のひとつといわれています。

 私の場合、てんかん発作をしばしば起こします。意識がある発作もありますが、ひどい時は2~3カ月に1回意識を失うことも。しかし、主治医には発作が起きるたびに救急車は呼ばなくてもよいと言われており、発作後は筋肉痛や倒れた際のぶつけた痛みはあるものの、ケロッと普段の生活に戻れます。意識がなくなったとしても、発作が起きた悲しみや恐怖は認識しているため、早く何事もなかったように生活したいものです。つまり病人らしく過ごすことも苦痛です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?