認知症の親が自傷行為を繰り返す…対処法はあるのか?

公開日: 更新日:

 認知症になると、自分の顔や体を引っかいたり、ベッドの柵に手を打ち付けるといった「自傷行為」が見られるケースがあります。認知症には「こだわりの法則」があり、ひとつの事柄に集中するとそこから抜け出せず、周囲が説明や説得を試みたり否定したりするほど、こだわりが強まるのが特徴です。自傷行為は、こだわりの法則が現れる認知症初期~中期の時期に見られやすい。

 ある80代の男性は、3年前に認知症を発症し、自宅で妻と息子の3人で暮らしていました。訪問診療に伺うと、壁やドア、ベッドの柵など、至るところに頭を強く打ち付けています。そのため頭にはいくつものキズができ、枕カバーやシーツには血が付着しています。認知症が進行すると痛みに鈍感になるとされ、「痛いから自傷行為をやめる」といった判断が難しい。ですが、目に見えるキズや出血があれば、家族の心配は増すばかりです。

 そういった方に対して大切なのが「先手を打つ」ことです。普段、頭を打ち付けやすい壁やドアに保護マットを張ったり、ベッド柵にはカバーをかけ、頭を打ち付けてもキズができないように工夫しましょう。ベッドの形状によってはカバーが合わないケースもあるので、その際は毛布や座布団で代用してください。自傷行為そのものをやめさせられなくても、行為によって起こる問題を軽くすることはできるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?