認知症の親の「便秘」を解消させる具体的な方法は?

公開日: 更新日:

 高齢になるにつれ悩む人が多いのが「便秘」です。2019年に厚労省が行った国民生活基礎調査によると、65歳以上の女性の72.3%、男性の64.1%に便秘の自覚があるとされています。

 とりわけ認知症の方は、活動量の低下や不規則な食生活、認知症の治療薬の服用によって便秘になりやすい。また、レビー小体型認知症は「αシヌクレイン」と呼ばれるタンパク質が脳の神経細胞に蓄積し発症します。通常これは腸内に存在し、何らかの原因で神経を介して脳内に侵入することで、レビー小体型認知症を引き起こすとされています。ある研究では記憶障害の症状が目立ちだす10~15年前から便秘が始まるとの報告もあり、レビー小体型認知症は“腸から起こる認知症”ともいえるのです。

 80代の男性は、5年前に認知症を発症してからは在宅で介護を受けていました。訪問診療で伺った際に、ポータブルエコーと呼ばれる手のひらサイズの小さなエコーを腹部に当てると、なんと500ミリリットルのペットボトル1本分の宿便が直腸にたまっていました。長らく便を出し切れない状態が続いていたために、腸に便が残っていたと考えられます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」