かゆくてたまらない…「結節性痒疹」の新薬が70年ぶりに登場

公開日: 更新日:

「この場合、掻いても皮膚の上の“危機”は排除されません。しかし掻くことで炎症が生じ、さらにかゆみを引き起こす物質(起痒物質)が産生され、よりかゆみが増して掻きむしるという悪循環が起こってしまう。そうやって何度も強く掻くことで皮膚は繰り返し傷つけられ、皮膚組織の内部構造が変化して半ドーム状に盛り上がり、結節性痒疹に至るのです」

 結節性痒疹は幅広い年代に存在し、年齢分布では中年以降に多く見られる。一般人にとっては耳慣れない病名かもしれないが、皮膚科医が日常的に診る病気としては決して珍しくないという。

 ところが、これまで治療法は限定的だった。中心となる治療はスキンケアとステロイド外用薬で、それで効果が見られなければ、抗ヒスタミン薬の服用、紫外線療法、それでも効果が見られなければ漢方薬やステロイド局注、または保険適用外の治療などが検討されるという状況だった。

 患者の治療への満足度がうかがえる調査結果がある。「直近1年以内に結節性痒疹の治療を実施した15~69歳」を対象としたインターネット調査では、回答者の全員が治療を受けた・受けているにもかかわらず、「皮疹もしくはかゆみが中等症以上の患者は40%」。80%以上の患者が「かゆみが日常に支障をきたしている」「かゆみで肌を掻きこわしてしまう」「再発を繰り返す」「良い状態が続かないことで困っている」と回答した。なお、治療方法で最多の51%を占めたのはステロイド外用薬だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑