著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【じゅんさい】熱を冷まし水分代謝をアップして皮膚トラブルを改善

公開日: 更新日:

 中医学において、脂漏性皮膚炎は「湿熱」と言われる状態で引き起こされやすくなると考えます。湿熱とは、体内の余分な水分である「水湿」が熱を帯びた状態を指し、その結果、皮膚に炎症が現れるのです。

 揚げ物、唐辛子やスパイスが過剰にきいた料理、お酒、甘いものの過剰摂取が原因となることが多く、吹き出物、おでき、結膜炎、ものもらいといったトラブルも見られがち。また、蓄えた過剰な熱が体内で熱を放つために、のぼせやすく暑がり、メタボ気味といった特徴もあります。

 改善のためには、熱を鎮めて、利尿作用の高い食材を取り入れることが大切です。

 おすすめは「じゅんさい」。体内の余分な熱を冷まし、水分代謝をアップする優れた働きがあります。高い解毒作用で炎症を鎮め、おできや吹き出ものの改善に役立ちます。利尿作用も高いのでむくみ対策にもよく、湿気の多い時期の体調維持のためにもぜひ取り入れたい食材です。

 じゅんさいは淡水の沼に生息する水草で、ゼリー状のヌメリで覆われた新芽は、つるつるぷりぷりとした食感が魅力です。秋田県の特産品でもあり、旬は4月下旬から9月上旬で最盛期は6月です。わさび醤油などをかけたものは、初夏のおつまみとしても親しまれていますが、さまざまな料理で楽しめます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差