著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【アスパラガス】水分代謝をアップして利尿を促しめまいを撃退

公開日: 更新日:

 最近、頻繁にめまいがする。耳鳴りもあってつらい……。めまいにはいろいろなタイプがありますが、最近、シニアにも増えているのが「メニエール病」といわれています。以前は40代くらいに多くみられましたが、60、70代の発症も珍しくなくなってきています。

 メニエール病は突然、自分やまわりがぐるぐると回る「回転性めまい」が起き、片側の耳鳴りや詰まった感じ、難聴を伴うといった特徴があります。吐き気や嘔吐、冷や汗などの症状もみられます。めまいは30分から2~3時間で自然に治まることが多いとされます。原因は内耳のリンパが増加して水ぶくれ状態になり、内耳の感覚障害を阻害するためで、過労や睡眠不足、ストレスも関係しているといいます。

 メニエール病のめまいは、繰り返し何度も起きる傾向があります。発作が発生する間隔は個人差がありますが、数週間から数カ月おきといったケースが多くみられます。ただし、発作を繰り返すうちに、めまいが治まっても耳鳴りや難聴が元に戻らなくなってしまう場合もあるので、早めの治療が大切です。

 中医学において、メニエール病にみられるような「回転性のめまい」は、体内の水分が過剰になり巡りが悪くなっている「水滞」という状態の場合に引き起こされやすいと考えます。滞った水分は、身体のあちこちに溜まりがちで、とくに内耳は影響を受けやすく、めまいの原因になるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩