著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

「医薬品副作用被害救済制度」の対象はクスリを正しく使っている場合に限られる

公開日: 更新日:

 しかし、医師や薬剤師の指示を守らず、クスリを多めに服用したり、自己判断で服用・使用タイミングを変えていたりすると、この制度の対象にはなりません。まずは、処方されたクスリなら決められた用法用量、医師の指示をしっかり守って服用・使用することがとても重要となります。

 また、この制度は調剤薬局やドラッグストアで市販されている医薬品で起こった重篤な副作用に対しても適用されます。市販されている医薬品は病院で処方されるものと比較して成分の量が少ないことが多いですが、だからといって副作用が出ないわけではありません。そういったクスリによる副作用も救済制度の対象となる点は、覚えておいて決して損になることはありません。

 ただし、救済制度があるからといって、重篤な副作用が出現しても大丈夫というわけではありません。副作用が出ないに越したことはありませんし、万が一、副作用が出てしまった場合にはできるだけ早期発見、早期対処することがとても大切です。

 クスリを使っている人は、体に何か異変を感じた場合にはすぐに医師または薬剤師に相談するようにしてください。ほとんどの副作用は早期に対処ができれば重篤になることはまれです。ここがクスリと付き合っていくうえで最も重要なポイントだと私は考えています。

 とはいっても、医薬品副作用被害救済制度はクスリを使用するうえで一つの安心材料になります。ぜひ一度、ホームページなどで内容をご確認ください。

【連載】高齢者の正しいクスリとの付き合い方

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意