著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

医療安全をマスターしていない医師は医療を行ってはいけない

公開日: 更新日:

 前回、心臓手術で発生するリスクがある「空気塞栓」についてお話ししました。手術の最中に心臓内に空気が入り込み、その空気が大量に血管内に侵入して脳の血管に詰まることで、脳梗塞や半身麻痺、意識障害などを引き起こすトラブルです。冠動脈に詰まって心筋障害が起こるケースもあります。

 心臓を切開する手術では、どうしても空気が入り込みます。ですから、患部の処置が終わった時点で“空気抜き”は欠かせません。前回お話ししたように、現場ではさまざまな方法が実践されています。それらの対策をきちんと行っていれば、空気塞栓によるトラブルは発生しません。しかし昨年5月、兵庫県立こども病院で、心臓手術を受けた男児が術後に空気塞栓による脳梗塞を発症し、重い後遺症が残る医療事故が起こりました。

 外科医であれば、こうしたリスクがあることは、誰もがわかっているはずです。それでも、空気抜きを徹底せずに不十分なまま手術を終わらせてしまったのは、手術に携わった医師たちに、「患者さんの心身を守る」という医療における一丁目一番地である医療安全に対する意識が欠けていたからといえるでしょう。「患者さんを守る」ための医療安全は、大学病院だけでなくすべての医療機関にその教育や研修が義務づけられていて、全医療従事者が共通の課題として向き合う大前提であり、医療事故を防ぐ重要なシステムになっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    藤川阪神のドラ1指名は高卒投手か…最速150キロ超で《潜在能力の高さは世代ピカイチ》

  2. 2

    中日・根尾昂に投打で「限界説」…一軍復帰登板の大炎上で突きつけられた厳しい現実

  3. 3

    谷原章介長男の芸能界挑戦で改めて感じる器の大きさ…実父・いしだ壱成と共演の可能性も

  4. 4

    目黒蓮“おバカキャラ封印”でますます上がる俳優業のハードル 「何をやってもキムタク」化の不安

  5. 5

    小泉孝太郎を他者第一にした "師匠"いかりや長介の教え

  1. 6

    阪神岡田監督は連覇達成でも「解任」だった…背景に《阪神電鉄への人事権「大政奉還」》

  2. 7

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  3. 8

    失敗を失敗でなくしてくれた…ふかわりょうの恩人に対する深い愛情

  4. 9

    森七菜の移籍トラブルと重なる伊藤健太郎の不義理退所…チラつくステージママの影

  5. 10

    昇格決定的の中日・井上二軍監督は立浪監督と何から何まで“正反対”《明るさと社交性のある熱い男》