著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

人間関係を重視し、仲間意識を重視するのは不安の裏返し

公開日: 更新日:

 世界各国と比較したとき、日本人の特徴とは何でしょうか。統計数理研究所が行った国際的な比較調査を調べると興味深いことが記されています。

 日本人の最も顕著な特徴──それは人間関係を重視し、中間的な回答をする。つまり、曖昧な答えを言う傾向が強かったそうです。また、他国と比較すると、次のような傾向があることも分かったといいます。

「生活においては、知人友人が極めて重要である」「仕事をするときは、『仕事はできるが、他人の事情や心配事に無関心な人』よりも、『仕事はあまりできなくても、他人と仲が良く、何かと頼りになる人』が望ましい」「物事を決めるときは、『一定の原則に従うことを重視する人』よりも、『他人との調和を図ることに重点を置く人』が好ましい」「自分の上司は面倒見の良い人が望ましく、同僚としては気の合った人たちと働くことを望む」

 このように日本人は、とにかく人間関係を大事にする国民性だということが分かると思います。人間関係を大事にするといえば聞こえはいいですが、先の4つの傾向を見るに、“出る杭は打つ”ともいえるので一長一短。曖昧な回答をしたり、どちらともつかないグレーな発言をするのも、人間関係を調整するため。良いか悪いかは別にして、衝突を避けるために、あれこれと考えるのが日本人の特徴というわけです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  4. 4

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  5. 5

    永野芽郁&橋本環奈“自爆”…次世代女優トップは誰だ?畑芽育、蒔田彩珠、當真あみが三つ巴

  1. 6

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 7

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  5. 10

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言