著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

夜間頻尿と痛みに苦しむがん患者…訪問看護師が取った手は?

公開日: 更新日:

 冒頭の患者さんのような突然の外出といった場合、自宅での療養を基本とする医療においては、より柔軟な対応が求められます。

 ちなみにこの患者さんは乳がん末期の70代女性で、一軒家に息子さん家族と同居しています。寝室と水回りは1階で、食事の時には息子さん夫婦と過ごすために2階へ移動しています。いまのところ自立歩行はできるものの、最近は息切れがして難しくなり、食欲もなくなってきました。疼痛コントロールのために麻薬を使用しており、その麻薬の使用と頻尿による断眠が重なり、日中でもウトウトしてしまう時間が増えがちでした。

「痛み止めは使いましたか?」(私)

「はい。夜中の3時に使いました」(患者)

「どこが痛いですか?」(私)

「背中で。前にコブがあったところ」(患者)

「がんの痛みかもしれないですね。痛み止めのテープの量を増やしましょう」(私)

 以前ならこのように、尿意で夜中に目が覚め、痛みを新たにしていた患者さんでしたが、点滴の量を工夫することで解決。これらは全て訪問看護師さんの丁寧な観察によって得られたことで患者さんの生活の質(QOL)を向上させた訪問看護師さんには改めて感心させられたのでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」