著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

見知らぬ病院で母を逝かせたくない…何とか家に連れて帰りたい

公開日: 更新日:

 私たちの診療所で在宅療養をされていた患者さんが、ある時、容体が急変。救急搬送されたことがありました。その娘さんから切羽詰まった口調の電話がかかってきました。

「『何かあったら119番せずに、まずは電話を』と先生に言われていたのに、慌てて救急車を呼んでしまいました。母は意識がなく、病院からは『良くなる見込みがないから』とほかの病院への転院を勧められています。よくわからない病院で母を見送るのは避けたくて、できれば家に連れて帰りたいんですが、どうにかできないでしょうか」

 この娘さんとは、お母さんの最期について綿密に話し合ってきており、その時にも気兼ねなく胸の内を明かしていただいていました。そのため、この電話に対して私たちは戸惑うことなく、「お家に帰りましょう」と言いました。そして、再び自宅で最期を迎える準備を行ったのでした。

 患者さんが寝たきりや意識不明であっても、自宅への移動は民間の救急車を利用するなどして十分に可能です。ただ、寝たきりの患者さんであればいくつか在宅医療サービスがありますが、意識がない患者さんに対してはサービスがおのずと限られてきます。救急搬送された病院の医師もそれを考慮して、自宅へ戻るのではなく転院を、という形で提案したのでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」