(16)ヒトゲノムの43%を占める「動く遺伝子」と老化との関係

公開日: 更新日:

 地球は10万年~2万年のスケールで氷期と間氷期を繰り返している。ヒトはそうした大きな環境変化に順応しながら命を永らえてきたが、なぜそのようなことができたのか?

 その理由のひとつとして「動く遺伝子(転移遺伝子)」の存在があるからと言われている。

 動く遺伝子とはかつてはジャンク遺伝子と呼ばれ、ゴミのような扱いを受けてきた遺伝子のこと。その後の研究で、ダイナミックな環境の変化に順応するため、遺伝子の一角の塩基配列を丸ごと変え、ゲノム構造を変化させることがわかった。それはまるで遺伝子が動いているかのように見えることから「トランスポゾン」と呼ばれている。

 ちなみにヒトの遺伝子は、DNAが全体の2%程度で、動く遺伝子が43%。残りはその残骸、未解明なものと言われている。

 トランスポゾンの話を進めるにあたって、改めてゲノム、染色体、遺伝子、DNAの関係についておさらいをしておきたい。

 そもそもヒトはおよそ60兆個(37兆個との説もある)の細胞でできている。細胞ひとつひとつには細胞核があり、その中に遺伝情報が刻まれたDNA(デオキシリボ核酸)が入っている。DNAは2重らせん構造をしたひも状の物質で、A(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)の4種類の塩基が並んでいる。ヒトは細胞内に60億塩基対のDNAを持っているが、この塩基の並び方の一部でも変わると病気になることがある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース