著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

昔はこうじゃなかったのに!親をつい怒ってしまう…どうすればいい?

公開日: 更新日:

 喧嘩を好んでする人はまずいない。それが親子ならなおさらだ。そもそも子が学生のうちは喧嘩というより「怒られる」方が多かったはず。働くようになり、自分も子を持つようになると「親のありがたさ」を痛感しつつ、対等の喧嘩ができるようになるものだ。

 ところが、その立場は親の高齢化と共に次第に変化していく。そして介護の2文字を意識するようになる頃には、親の言動に戸惑うことが増えてくる。ちょっとした物忘れなど仕方ないのに、繰り返すようになると「昔はもっとしっかりしていたのに、どうしたんだよ!」的な感情が湧きたち、怒った経験を持つ人は多いのではないだろうか。

 正直な話、あれはとても後味が悪い。反論されるならまだしも、悲しい顔をして押し黙ってしまわれると、自己嫌悪にさいなまれてしまう。もう怒るのはやめようと思っても、同じようなことが繰り返されるとまた怒ってしまい、さらに自己嫌悪。

 こんな経験、筆者は何度もある。逆に妻の親に対してここまで感情が高ぶったことはない。周囲の同世代に聞いても同じようで、自分の親だからこそ感じる特別な思いがあるからだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」