著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

患者さんのさりげない感想も治療方針に生かせるのが強み

公開日: 更新日:

 普段から在宅医療の現場では、患者さんやご家族と対話を重ね、意思の疎通を図るように努めています。そうしなければ患者さんにとって本当の意味での、テーラーメードな自宅療養は実現できないからです。

 患者さんやご家族がさりげなく口にしたことから、その場で治療方針を変更し、処方薬を替えることも珍しくありません。柔軟に対応できることは、訪問診療を行う在宅医療の強みとも言えます。かなり前から予約し、1日がかりで医師に会うことになる外来や、ましてや入院とは違う医療サービスなのです。

 頚部脊柱管狭窄(きょうさく)症を患う、80歳の1人暮らしの男性患者さんがいました。

 脊柱管狭窄症は比較的、高齢者に多く見られる病気です。脊柱管は、真ん中に穴の開いた椎骨(ついこつ)と呼ばれる骨が積み重なってできています。加齢で骨が変形するなどの原因で穴の部分が狭くなり、そこを通る神経が圧迫され、脚のしびれや痛みが起こる病気です。特にこの方の患部は頚部(首)でした。

 整形外科の治療では、症状が重篤で速やかな手術が必要な場合を除き、症状の改善をめざす保存療法を行います。鎮痛剤などの薬の微調整で、患者さんのつらさも随分と異なります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!