著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

音楽を聴きながら計算するとパフォーマンスがアップする

公開日: 更新日:

 運転中に音楽を聴くと気分が良くなる──。この意見に賛同する方は多いのではないでしょうか。音楽を聴くと脳の快楽回路、すなわち報酬系の働きが活発になるため気分が上がると言われています。

 実際に、モーツァルトの音楽を聴くことで心身に影響を与え、脳の活性化や仕事の効率を上げると期待される現象に「モーツァルト効果」と呼ばれるものがあります。

 1993年にカリフォルニア大学アーバイン校の研究者らによって学術的に注目されるようになると、99年にはハーバード大学が他の音楽でも同様の脳の活性化効果が得られると発表しました。

 こうした効果を期待して98年、総合印刷業を経営する東京印刷は24時間モーツァルトの音楽を流す試みを始めたところ、実際に損失金額の減少や売上高の上昇、印刷ミスの減少などの効果をもたらしたと報告しています。導入後1年で、印刷ミスがなんと前年比7分の1に激減したとも。音楽がもたらす効果は計り知れないと言えるでしょう。

 音楽を取り入れるとパフォーマンスが上がる。この作用は仕事だけではなく、勉強にも応用ができそうです。イタリア・ミラノにあるビコッカ大学のプロバービオらは、音楽が被験者の計算能力にどのような影響を与えるかを調査(2018年)しています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発