認知症は“特別な薬”を待つより生活習慣病の治療が先決

公開日: 更新日:

「こうした研究のなかには観察研究で、データ解析時に本来調べたい原因と結果を歪めかねない要因などが残されているものもあり、効果が過大評価される場合もあるので注意が必要です。ただ、ここに挙げられた医学誌はどれも権威があり、しっかり査読されているので、それなりの信用をおける結果といえます。さらに信頼度の高い無作為比較試験を行う必要があるものもありますが、いずれにしても興味深い研究です」

■SGLT2阻害薬に注目

 とくにSGLT2阻害薬の研究は、認知機能の維持だけでなく老化防止の可能性もあり面白いと根来教授は言う。この薬は、腎臓近くの尿細管での糖の再吸収を抑制して尿中へ排泄させることで血糖を低下させる比較的新しいタイプの経口2型糖尿病薬。日本では2014年に発売。尿糖増加に伴う利尿作用で体重減少や血圧低下をもたらし、心血管系・腎臓保護作用が報告されたことから、2020年以降に一部の心不全に、2024年2月に慢性腎臓病への適応拡大が承認されている。

 なぜ、認知症の発症抑制に効果があると考えられているのか?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ