著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

「あれ、なんだっけ?」…名前が出てこない時は脳活性化のチャンス

公開日: 更新日:

物忘れが、ほんの少しでも気になり始めたら…押さえておきたいポイント

 物忘れに関する質問は、本当に多いです。自分が経験している物忘れが、老化による正常な物忘れなのか、認知症をはじめとする病気によるものなのか、気になりますよね。

「昨日の夕食の内容を覚えていないのは、老化による正常な物忘れ。夕食を食べたことそのものを忘れているのは、病気による物忘れ」などとよくいわれます。しかし、専門医にかかる理想的なタイミングは、物忘れが正常なものか病気によるものかを、症状だけで判断できない段階です。「夕食を食べたことそのものを忘れている」というのは、その理想的なタイミングを過ぎています。

 物忘れは、最初は「正常」も「病気によるもの」も区別がつきません。2つが混合していることもあります。しかし、時間の経過とともに徐々に分かれていきます。認知機能低下を抑制できるエビデンスのある予防法、そして新薬(レカネマブ、ドナネマブ)が登場した今、「正常」と「病気によるもの」の区別がつかない段階で手を打ちたい。それによって発症をかなり遅らせられる可能性が高いのです。

 どの段階で専門医を受診したらよいのか? ポイントは3つあります。

 まず、物忘れの回数が増えたと感じた時です。これは、自分にしかわかりません。「お鍋を火にかけていたのを忘れて焦がしてしまった」「2階にものを取りに行った。でも、何を取りに来たか忘れていた」といった“うっかりミス”や“ど忘れ”を繰り返すようになったら、専門医の検査を受けた方がいいかもしれません。

 次に、物忘れの程度がひどくなった時です。「お友達との食事の約束を忘れていた」「孫の入学式に出席するのを忘れていた」など、「まさかこんなことを忘れるなんて」と思うことが続いたら、認知機能の検査の受け時です。なお、人によって「まさかこんなこと」は違います。

 さらに、物忘れに加えて、何か別の気掛かりごとが出てきた時です。「何となく言葉に詰まる」「しゃべりづらい」「歩きづらい」など。

 ここまでに挙げた3つのポイントのうち、一番最後の「物忘れ+何か別の気掛かりごと」が一番要注意で、速やかに認知症をよく診ている医師の診察を受けていただきたいと思います。

 症状だけでは「正常」か「病気によるもの」か区別がつかない段階でも、検査をすれば認知機能の低下を客観的に判断できる場合が少なくありません。認知機能は「SCD(主観的認知機能低下)」から「MCI(軽度認知障害)」へ、そしてある一定の割合の方がMCIから認知症へと進んでいきます。現段階でどこにいるのか。今打てる最善の対策は何か。認知症の専門医は、それを提示できます。

 また、物忘れが、治療で治せる病気が原因で起こっているケースもあります。治療のスタートが遅れてしまったために、本来受けられるはずだった治療が難しくなることもあります。

 この連載で何度も述べていることですが、物忘れに最初に気づくのは自分。物忘れの背景に何があるかを調べることを、恐れないでほしいのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」