65歳目前の日刊ゲンダイ記者 ハローワークで実際に職探し
新宿、飯田橋、上野など、都内には17カ所のハローワークがある。そこには、働く人を求める企業からの求人がズラリと並ぶ。パソコンでの求人検索は、若者もシニアも、在職者も失業者もだれでもタダでできる。だが、問題は、「65歳の求人」があるかだ――。
「ハローワーク飯田橋」は、地下鉄東西線・飯田橋駅から徒歩5分。仕事を探している人は、まず、2階の受付へ。白髪頭の記者が、「自分の年齢でどんな求人があるのか調べたい」と告げると、担当女性が「登録しますか?」と聞いてきた。
「パソコンで仕事を探すだけなら登録ナシでできますけど」と言う。登録すれば就職相談ができるらしい。今回は前者を選び、パソコンの位置が数字で示されたファイルを受け取り、席へ向かう。
図書館のような配列の席は50番まである。ほぼ目線の高さに仕切りがあり、3分の1ほどが埋まっていた。白髪頭はほぼゼロ。大半が画面のタッチパネルを操作しながら、黙々と職探しをしている。
2択、3択などの設問に答える形で画面にタッチしながら次画面に進むだけ。パソコンに自信がない人でも難しさはない。