鶯谷「歌謡曲カフェ Lover's」一度行けば病みつき アラフィフがミニスカで通う魅力とは

公開日: 更新日:

 ABBAの「ダンシング・クイーン」がかかった途端、我慢できずにフロアに飛び出した。「今日初めて来た」と話していた隣席の推定50代男性も一緒に、だ。気がついたら終電近くまで踊り続け、汗びっしょり──。JR鴬谷駅から徒歩数分、「歌謡曲カフェLover's」へ初めて一人で行った時のことだ。

 東京で最初にディスコ全盛期を迎えたのが、1970年代半ば。これを経験した人はもちろん、そうでない人も、「Lover's」に来たら踊らずにはいられないだろう。かくいう記者(アラフィフ)も、ミニスカートをはいて通っている。

「『Lover's』へ初めて来たのは12~13年前。毎週来て踊っています」と話すのは、ディスコデビューが1976年というDJ☆Sさん(62歳)。ファンクやソウルが大好きで、アメリカのソウル&ダンス音楽番組「ソウル・トレイン」(日本では75年から放送)の黒人のファンキーなダンスに影響を受けた。

 六本木、赤坂、新宿などのディスコが遊び場。しかし、80年代半ばに宮殿ディスコとも呼ばれる「マハラジャ」「エリア」がオープン。「曲や大箱が合わない」と感じ始め、バブル崩壊(91年3月)の2カ月後に「ジュリアナ東京」ができたあたりから、足が遠のいた。

「コアな年齢層は50代後半から上は70代が中心。私のように懐かしくなって来店されるディスコ世代の方も多い。最近は『昭和ブーム』で若い方も増えましたね。一人で来店されても、常連客が気さくに教えてくれるので楽しんでいるようですよ」(DJ☆Sさん)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋