鶯谷「歌謡曲カフェ Lover's」一度行けば病みつき アラフィフがミニスカで通う魅力とは

公開日: 更新日:

 ABBAの「ダンシング・クイーン」がかかった途端、我慢できずにフロアに飛び出した。「今日初めて来た」と話していた隣席の推定50代男性も一緒に、だ。気がついたら終電近くまで踊り続け、汗びっしょり──。JR鴬谷駅から徒歩数分、「歌謡曲カフェLover's」へ初めて一人で行った時のことだ。

 東京で最初にディスコ全盛期を迎えたのが、1970年代半ば。これを経験した人はもちろん、そうでない人も、「Lover's」に来たら踊らずにはいられないだろう。かくいう記者(アラフィフ)も、ミニスカートをはいて通っている。

「『Lover's』へ初めて来たのは12~13年前。毎週来て踊っています」と話すのは、ディスコデビューが1976年というDJ☆Sさん(62歳)。ファンクやソウルが大好きで、アメリカのソウル&ダンス音楽番組「ソウル・トレイン」(日本では75年から放送)の黒人のファンキーなダンスに影響を受けた。

 六本木、赤坂、新宿などのディスコが遊び場。しかし、80年代半ばに宮殿ディスコとも呼ばれる「マハラジャ」「エリア」がオープン。「曲や大箱が合わない」と感じ始め、バブル崩壊(91年3月)の2カ月後に「ジュリアナ東京」ができたあたりから、足が遠のいた。

「コアな年齢層は50代後半から上は70代が中心。私のように懐かしくなって来店されるディスコ世代の方も多い。最近は『昭和ブーム』で若い方も増えましたね。一人で来店されても、常連客が気さくに教えてくれるので楽しんでいるようですよ」(DJ☆Sさん)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か