アイロボットジャパン 挽野元社長(1)ルンバで知られる家庭用ロボットメーカー

公開日: 更新日:

 しかし、どちらも2年続けて受験に失敗。結果的には、武蔵工業大学(現・東京都市大学)に入学することになった。

「やっぱり、ここまでうまくいかないとすっかり自信を失い、『次の夢を見つけて頑張ろう』という前向きな気持ちになれず、悶々とした4年間を過ごしました」

 当時は、バブル景気の真っただ中。理系の有利さも相まって、研究室推薦でほぼ就職先が決まるという売り手市場にあった。

 多くのOBがやって来て、食事をごちそうしたり、工場見学に誘ったりして学生を奪い合った。

 しかし、挽野はこの流れに乗ることに疑問を感じて、大学院に進む。

 大学院での専攻は超音波工学。その道の大家といわれる担当教授の指導を受けながら、研究に没頭した。

 その際に欠かせなかったのが、ヒューレット・パッカード製の自動計測システムだった。

「こんなすごい機械をどうやって作ることができるのだろう」と、俄然、興味が湧いた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ビジネスのアクセスランキング

  1. 1

    ウエルシア&ツルハの経営統合で売上高2兆円規模の巨大チェーンが爆誕…統合を主導するイオンの焦り

  2. 2

    ロピア(上)カトパンの夫が社長就任後に急成長 イトーヨーカ堂の7店舗を手に入れる

  3. 3

    2度目の月面着陸失敗で注目…「ispace」の重い有利子負債とスポンサーの契約更新

  4. 4

    コスモス薬品(上)M&Aなしの“単独路線”を貫き、売上高1兆円達成へ

  5. 5

    トランプ政権もう不協和音?イーロン・マスク氏「ソフトバンクはカネがない」と78兆円AI投資に疑義の本音

  1. 6

    アシスト 大塚辰男社長(1)働いたスナックでお客さまに教えてもらった「機を捉える力を養う」が自分の羅針盤

  2. 7

    名門ゼネコン復活なるか? 三井住友建設はインフロニアHDによる買収で完全子会社化へ

  3. 8

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白

  4. 9

    パン・パシフィック・インターナショナルHD(下)ドンキ創業者は23歳の息子にオーナーの座と財産を譲る

  5. 10

    「ブラックモンブラン」竹下製菓が最大の危機に…事業拡大の矢先、右腕の夫と会長の父に先立たれ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは

  4. 4

    柳田悠岐の戦線復帰に球団内外で「微妙な温度差」…ソフトBは決して歓迎ムードだけじゃない

  5. 5

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    ローラの「田植え」素足だけでないもう1つのトバッチリ…“パソナ案件”ジローラモと同列扱いに

  3. 8

    ヤクルト高津監督「途中休養Xデー」が話題だが…球団関係者から聞こえる「意外な展望」

  4. 9

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 10

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?