「もの言う株主」に狙われる親子上場銘柄には投資妙味もある

公開日: 更新日:

 10月17日、英国のアクティビスト(もの言う株主)であるパリサー・キャピタルが、京成電鉄に対し保有するオリエンタルランド(OLC)株の一部を売却するよう要求していたことが明らかになった。東京ディズニーリゾートを運営するOLCは、京成電鉄の本業との相乗効果が薄く、事業投資などに生かされていないと指摘した。翌18日、資本効率の改善や売却後の株主還元への期待から京成株は買いを集め、一時前日比433円(8.5%)高の5537円まで上昇し、11月6日には年初来高値(6459円)をつけた。

 京成はOLC株を22%所有する筆頭株主である。その京成の時価総額は足元で1兆円だが、OLCは9.2兆円もあり、完全な“ねじれ親子企業”なのだ。冗談だが、どこかの企業が京成を1兆円で買収すれば、2兆円分のOLC株が手に入ることになるわけで、笑うに笑えない話である。

 こうした時価総額のねじれは、親子上場が多い日本企業特有の現象。堀江貴文氏が2005年にニッポン放送株を取得することでフジテレビへの影響力増大を狙った「ライブドア事件」も、筆頭株主だったニッポン放送の時価総額がフジテレビよりはるかに小さいというねじれを突いた戦略だった。
<表>は、ねじれが生じている親子企業だ。

 今回の京成のようにアクティビストが子会社株売却や経営改善を要求してくることが大いに予想される。つまり、投資妙味ありだ。先回りして親会社株の取得を検討してみてはどうだろうか。 (丸)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響