新NISAは始めてはいけない? 金融危機と米国覇権終焉の予測も…暴落に備えることが大切
何を買ったらよいのか?
オルカンを買おうと思うがいいか?
オルカンとは「世界株オールカントリーインデックスファンド」の略で、毎月の運用報酬が安いものが人気です。
他にも米国株S&P500のインデックスファンドで運用報酬が安いものも人気です。
ファンドの99%はパフォーマンスが悪いのでゴミだと言われている中、運用報酬の安いオルカンやS&P500のインデックスファンドはゴミから外れているからいいというわけではなく、今後、長期に右肩上がりになるのかが大事です。
世界や日本が高度成長時代であれば成り立つ前提も、高度成長時代が終わり、世界の先進国が成熟時代を越え、老齢化時代、超高齢化時代に入ってきた現在、前提が大きく変わっているといえます。
さらに近年では、米国は国債を大量発行し、お金をバラまいて株価を上昇させてきたことから、国債発行額が巨額になっているので、米中央銀行FRB(連邦準備制度理事会)の破綻を危惧する専門家も少なくありません。
■関連記事
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(4)フリーランスの権利とギャラを守るために90年に29歳で創業
-
クルマは乗らなきゃ語れない ポルシェ911初のハイブリッド 新型GTSは電動エコ化にあらず、規格外のドリフトマシン化だった!
-
経済ニュースの核心 アパレル世界2位のH&Mを猛追! 絶好調ファーストリテイリング・柳井正会長の“後継者選び”で注目の動きが
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(3)“天才”ジェームス三木の企画を前に悟った、努力だけでは埋めがたい領域
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(2)次に通らなかったやめる…すべてつめ込んで書き上げた“勝負企画”