ホタテ漁で栄華を極めた北海道猿払村は中国への輸出停止でどうなった?漁師はメディアに“警戒モード”

公開日: 更新日:

分かれる村人の明暗

 漁師以外の村民は中国の輸出停止のあおりを体感しているのだろうか。農業従事者のひとりが言う。

「村の雰囲気はまったく変わりません。ただ、村がホタテを買い上げて、年初に村民全世帯へ無料で2キロずつ配ってくれました。改めて村とホタテ漁師の結びつきを感じましたね」

 漁師たちはこれまで稼いできた「蓄え」があるだろうし、自治体による買い上げや、ふるさと納税による国内消費量の増加も相まって、ホタテ御殿は今なお“盤石”のようだ。

 一方で、困っているのは加工業者だ。 

「漁師は平気そうだけど、中国に販路を広げていたウチは大打撃です。売り上げは約40%減。ハッキリ言うと、政府と東電に恨みが募る。処理水を流すか流さないかで、昨年4月から振り回された。それなのに東電は、8月24日以降の損失しか補償しない方針だそう。しかも、具体的な金額の見積もりには『最低でも1年かかる』と伝えられています。この窮状を多くの人に知っていただきたい」

 中国の輸出制限は高給取りの漁師たちよりもむしろ、一般村民に影響を与えているようだった。

(取材・文=杉田帆崇/日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」