米大統領選でガラリ…オバマ政権とトランプ政権から考えるイランとの関係 国際情報の専門家が分析

公開日: 更新日:

 アラブの人たちが考えているパレスチナの大義とは、パレスチナ人が安な居住区で暮らせることです。至極真っ当な主張であり、この大義を最も重要視している国がイランです。それを脅かす存在であるイスラエルと、イスラエルを支援するアメリカをイランは許さないという構造が、大前提としてあるわけです。

 驚くことにイランの国家理念には、「イスラエルを滅ぼす」という国是が含まれています。イランからすれば、イスラエルは聖地・エルサレムを奪った悪者であるという考え方です。

 2023年3月、IAEA(国際原子力機関)は、イランの核施設で濃縮度が84%ほどの高濃縮ウランが見つかったと報告しています。イラン側は「意図しない濃縮が起きた可能性がある」と表明していますが、ウランの濃縮度が90%以上になると核兵器への転用が可能とされています。イランが核兵器を作ることのできる状況にある可能性は極めて高いわけですから、当然、イスラエルは危機感を覚えています。イランは、あくまで平和的利用で核を開発していると謳っています。実際、イランにはがん患者が多く、電気も足りていない。がん治療用の放射線治療や原子力発電のために核を開発しているという側面も、確かにあるでしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった