著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

安さだけじゃないチャイニーズEV! BYD第3弾「シール」はコスパに加えて味だってスゴい

公開日: 更新日:

BYD シール(車両価格:¥5,280,000/税込み~)

 ま、マジか? 想定外の長澤まさみCMでクルマ好きたちを戸惑わせている中国新興EVブランド、BYDがまたやってくれた。 

 昨年1月に400万円以下スタート(補助金込み)SUVのATTO3、9月に300万円以下コンパクトのドルフィンを発売。それに続いて今回は第3弾たるEVセダンのシールを発売したのだが、これが意外にも「安さが一番の売り」ではないのだ。それ以上に走りであり、上質感が凄いから絶妙に恐ろしい。

 サイズは全長4.8m×全幅1.875mでテスラモデル3やBMWi4らを意識したプレミアムセダンクラス。

 何よりスタイリングが競合に負けない流麗フォルムで、正直SEAL=“アザラシ”たるイメージはほぼナシ。ドルフィンとは違うBYD版レクサスのような佇まいだ。

 インテリアもBYDとしては珍しく(?)シート表皮に上質ナッパレザーを採用。トリムにスウェード生地や質感の高いパネルを採用し、今までの「安くて良質なアジアEV」という趣きではない。

航続距離575km、0-100km/h加速が3.8秒!

 自慢のデジタル性能も充実しまくりで、テスラも驚く縦横回る15.6インチの横長ディスプレーを備え、メーターも完全デジタルな10.25インチ。加えやたらデカいパノラミックルーフや運転席助手席シートヒーター&ベンチレーション、2カ所のスマホワイヤレス充電、PM2.5空気清浄システムから4Gインターネット接続、BYD自慢の幼児置き去り検知システムを全車全グレード標準装備だ。

 骨格もATT03らと同じeプラットフォーム3.0ではあるが、シールに関してはさらに剛性と効率を高めたセルトゥボディを採用。加えてパワステはダブルピニオンでフィールを高め、AWDモデルは可変ダンパーと、かつてないiTACというスリップ制御システムを採用している。後者はタイヤの空転ではなく、モーター軸の空転を検知して制御するもので、レスポンスが恐ろしく速い。滑りやすい路面の走りが気になる。

 最後に走りを決定付けるパワートレインだが、電池はBYD自慢の燃えにくいリン酸鉄リチウムイオンバッテリーで、容量は82kWh強。後輪駆動のRWDは313psを発揮し航続距離は640km。四駆のAWDは前後モーターで530psを発揮し、航続距離575kmで、0-100km/h加速が3.8秒と激速!

BYDは日本では「ズルい存在」

 何より乗るとBYDらしからぬ(?)ほど上質で滑らかで、個人的にはRWDの方がナチュラルで好み。ただし速さなら断然AWDがイイ。静かさならアウディ、走りの骨太さならメルセデスやBMWには敵わないだろうが、価格を考えると性能は十分。なんだかんだRWDが528万円(税込み)、AWDが605万円(税込み)と圧倒的に安いのだ。

 むろん中国EVは国際的商取引を考えると、ちとズルい存在だ。中国で売られる新車は基本、現地生産車優先で、輸入車には多額の関税や贅沢税的なものが付加される。中国で売るEVには、中国産電池を積まなければいけないという厳しい制約がある。

 比べると、日本に入ってくる輸入車には基本関税はなく、中国産電池を積んだ中国産EVも自由に売っていい。それがまさしくBYDだ。

 もちろん、今年度に入ってBYDのクリーンエネルギー自動車導入促進補助金は減らされたが、それでも中国で売られる日本ブランド車を考えると圧倒的にフリー。それを考えるとBYDはズルい。

 しかし色々決めたのは我が日本政府であり、BYDオートジャパンに罪はない。判断するのはあくまでも日本国民なので、欲しくなった人は買っちゃうわけなのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  2. 2

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  1. 6

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 9

    巨人・小林誠司がファンから圧倒的に支持される秘密…二軍では休日返上で練習、若手の手本になっていた

  5. 10

    TBS田村真子アナ「ほぼ無双状態」に突入のワケ… エース候補のお手本は“地味キャラ”だった先輩アナ