著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

株価乱高下はまるで「貯蓄から投機」…不確実性とリスクの高まりを専門家も警告

公開日: 更新日:

 ゴールドマン・サックスによると、グローバルヘッジファンドによる日本株の売却ペースは8月2~8日の1週間に過去5年余りで最高を記録。一部の長期投資家はエクスポージャー(特定のリスクにさらされる資産の割合)を減らし始めた。

 今後の経済見通しを協議するジャクソンホール経済シンポジウムが22~24日に開催される。シンポジウムには世界の中央銀行関係者らが集うが、注目は米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の23日に予定される講演。投資家は米国が9月に利下げに転じると想定しているからだ。

■スマホの出荷台数は2億8890万台に

 手元で世界情勢が収集できるスマホの重要性も一段と増した。

 ICT市場の調査会社Canalysが発表したデータによると、世界的に見れば、2024年第2四半期のスマホ市場は2ケタ成長し、出荷台数は2億8890万台に達した。出荷台数はサムスンが世界1位、アップル2位、中国シャオミ3位、中国ビボ4位、中国トランシオン5位と、中国3社合計なら世界トップだ。こちらも「世代交代」かーー。

 米国が5Gで世界最先端、スマホも手掛けるファーウェイなど中国メーカーを警戒したのもうなずける躍進ぶりだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い