著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

APECが閉幕…中国と中南米の急接近で世界はどう変わるのか?

公開日: 更新日:

ペルーの「チャンカイ港」がハブに

 チャンカイ港はペルーだけでなく中国との貿易関係を強める周辺国の利用も想定され、「南米のハブ港」の機能が期待されている。水深は17.8メートルと世界最大級のコンテナ船も寄港が可能。ペルー太平洋岸とアジアを結ぶ海上輸送は平均25日となり、従前に比べ約10日間短縮される。ペルーや隣国チリは銅の主要産出国。周辺ではリチウムも埋蔵量が豊富で、中国は電気自動車(EV)に欠かせないこうした戦略物資の円滑な輸入を図る。中国の主要貿易相手国上位10カ国に中南米諸国はないが、今後はペルーがランクインするだろう。

 中国は、対米貿易戦争に備え中南米を重視。APEC前にアルゼンチン、ペルー、ボリビアの外相が相次ぎ訪中し、王毅外相と会談した。特筆すべきはアルゼンチンで、同国のモンディノ外相は4月30日に北京で王氏と会談。アルゼンチンで2023年12月に右派ミレイ政権が発足後、初めての外相訪中だった。ミレイ大統領が23年の大統領選で「共産主義者とは手を組まない」と述べ、中国と距離を置く考えを打ち出し、就任後に前政権が決めたBRICS加盟を撤回していたからだ。

 アルゼンチンの23年の輸入額は2割が中国からでブラジルに次ぐ規模。輸出先でも中国が3位。モンディノ外相は会談で「中国との友好を追求する政策は変わらない」と語った。同氏は、ファーウェイや中国機械設備工程のトップらと会い、アルゼンチンへの投資を促した。

 中国と南米の連携強化は世界にどう影響するか。注意深く見つめていきたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情