東芝ライフスタイルが白物家電世界2位メーカー中国「美的」傘下で生まれ変わったこと
これらの話を聞くと、中国メーカー傘下に入ることが、必ずしも否定されるべきものではないことがわかる。むしろ提言を聞いてもらえなかった家電事業としては、かつての東芝時代よりも、やり甲斐があるのではないか。実際、今年発表された縦型洗濯機や紙パック式掃除機は力作であり、購入候補に推せる逸品である。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(7)出資ベンチャー元日野自動車会長の下義生氏が采配を振るうワケ
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(6)事業は「ロマンと算盤」のバランス 消滅危機のサガン鳥栖の再生へ
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(4)フリーランスの権利とギャラを守るために90年に29歳で創業
-
クルマは乗らなきゃ語れない ポルシェ911初のハイブリッド 新型GTSは電動エコ化にあらず、規格外のドリフトマシン化だった!
-
経済ニュースの核心 アパレル世界2位のH&Mを猛追! 絶好調ファーストリテイリング・柳井正会長の“後継者選び”で注目の動きが