ソチで血眼…浅田真央に放たれたプーチン大統領の「刺客」

公開日: 更新日:

 第1弾は国家予算の「大量投入」。ロシアは08年のリーマン・ショック以降、国内経済の低迷が続いていた。自国初の冬季五輪でメダルを量産し、国民を鼓舞したいプーチン大統領は選手強化費を一気に増額。11年から総額2700億円を投入し、選手育成や施設拡大に費やしてきた。その中でも女子フィギュアの強化費は莫大な金額に及ぶといわれている。

■本番でトリプルアクセル

 ロシアは過去の五輪フィギュア競技で男子シングル、ペア、アイスダンスでは金メダルを獲得しているが、女子シングルだけは一度も金がない。そこで、プーチン大統領は数年前から有望な10代の女子フィギュア選手をモスクワの養成所に集め、ソチで金を取るための英才教育を施してきた。その連中が、今回のGPファイナルで浅田に次いで2位になったリプニツカヤ(15)と5位のソトニコワ(17)なのだ。

 ある関係者は言う。
「特に有望なのはリプニツカヤ。世界屈指の柔軟な体で見せる驚異のキャンドルスピンだけでなく、ステップやジャンプもレベルが高い。GPはロシア杯とスケートカナダで連勝。カナダではトータル198・23の自己ベストをマークした。しかも、リプニツカヤは<五輪本番に向け浅田しか跳べないといわれているトリプルアクセルを封印している>という声もある。ファイナル5位のソトニコワも、ショートプログラムでは浅田に次いで2位だったのに、フリーで6位(総合5位)に終わった。彼女も大技隠しの疑惑が持たれています」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変