本田圭佑「虚像と実像」(13)裏口と揶揄されたヘタクソが…

公開日: 更新日:

■プレースタイルは相変わらず

「石川選抜にJ注目の『本田』という選手がいるとは聞いていましたが、最初は気が付かなかった。姿を見た瞬間に『うわっ! 圭佑、こんなデカなったんか!』と仰天しました。ただし、プレーは相変わらずでした。周りに指示を出してばかり。キックはうまくなってましたけど、まったく走ってへんやんか、と(笑い)」(上野山)

 高校3年の本田は星稜で背番号10を背負い、全国高校サッカー選手権で母校を初のベスト4に導いた。卒業後はJ1名古屋グランパスに入団。オランダ、ロシアを経て13年12月、世界に名だたる名門ACミランに移籍した。世界で羽ばたく本田を見るたびに、上野山の胸は少しだけ痛む。

「仮にユースに昇格させて3年間、フィジカルとスピードを鍛えていたら、圭佑は変わっていたかもしれない。そう考えれば、若い世代を育てる立場としては、悔しいという気持ちはやっぱりあります」

 日本代表の主将を務めた宮本恒靖(元G大阪DF)。名門アーセナルでプレーした稲本潤一(川崎MF)。セリエA経験のある大黒将志(京都FW)。スペインでプレーした天才・家長昭博(大宮FW)。オランダで活躍した安田理大(鳥栖DF)。上野山が発掘した選手の多くは、順調に成長して日本を代表する選手に育った。唯一の見込み違いが本田だったのである。

「若手選手の育成は本当に難しい。圭佑を見るたびにそう考えさせられます。ガンバの基本はパス&ゴー。走らない圭佑はユースでも試合には出られなかったでしょう。彼はガンバを出たことで成長できた。今はそう思うようにしています」(上野山)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか