アマゾン気候の悪夢…有力国GL敗退“陰の主役”はマナウス

公開日: 更新日:

 アマゾンの自然はダイナミックである。突然の豪雨、川の増水が輸送を阻んだ。また、終日工事が出来るのは年の半分、乾期のみ。その乾期でさえ、大雨が降り落雷が伴う。街は水浸し、あるいは停電になり工事は中断を余儀なくされた。結果としてスタジアム建設費は6億6950万レアル (約308億円)に膨れあがった。

 W杯出場国は、どこも厳しい予選を勝ち抜いてきており、弱い国はない。だからこそ、細部で差が出る。けた外れの高温多湿、もろい芝――。アレナ・アマゾニアを割り当てられた国は悪運に取りつかれたようなものだった。 アレナ・アマゾニアで試合をしたイタリアの選手たちは、ピッチのコンディションが悪いと不平をこぼしていた。

 G組最終戦はドイツ対アメリカだった。マナウスから来たアメリカの選手の動きはやはり良くなかった。それでも優勝候補の一角、ドイツに0-1と粘り、得失点差でポルトガルを抑えて決勝トーナメントに駒を進めた。まだアメリカはサッカーの世界では目立たない。しかし、しぶとい力があることをアレナ・アマゾニアは照らし出した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い