米ツアー専念の松山英樹に制裁金 「時代に逆行」と非難の声

公開日: 更新日:

 球界OBの中には、「育ててもらった日本球界を捨てるなら、2年や3年、門戸を閉じるのは当たり前。5年でもいい」なんて声もある。日本ハムの大谷が花巻東高3年の時にメジャー挑戦を熱望した際も、プロ球界は超高校級選手の海外流出に危機感を募らせた。要するに「日本で育った有望選手は必ずドラフトを経てからプロ野球選手になれ」ということだ。

 その一方で、補強で外国人選手をバンバン取って、若い芽を摘んでいる球団もある。今や日本球界は助っ人天国だ。スポーツライターの織田淳太郎氏もこう言う。

「日本には封建的な徒弟制度の文化がある。スポーツ界もそうです。まず、カネを生む選手は自分たちの組織に所属させ、『自分たちのものだ』となる。海外に行くとなると『育ててくれた恩を忘れたか』となる。それはボクシングの世界にもある。米国にはジムというものがない。選手は個人でマネジャーやトレーナーと契約し、使用料を払って公共のジムで練習する。日本ではジムに所属しないと国内で試合ができない。大相撲さながらです。ロンドン五輪金メダルでプロ転向した村田諒太(28)はミドル級(69.853~72.575キロ)ですから、ライバルの多い海外で試合をやらなければ強くならない。海外を拠点にするべきだが、利権なども絡んで国内に縛られているのです」

 世界を目指す子供は、一日も早く海を渡るしかないのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意