「全体練習は無意味」 仁志敏久氏がキャンプのあり方に疑問符

公開日: 更新日:

■キャンプ期間が1カ月というのも長すぎる

 現役時代の経験をふまえて、評論家の仁志敏久氏はこう言う。

「そもそも春のキャンプというのは、レギュラークラスの選手にとっては調整の場です。1カ月のキャンプで技術の向上に取り組もうという意識も正直、ありません。若手にとってはアピールの場になるという意見はあるかもしれませんが、実はこれも疑問です。首脳陣が『横一線。レギュラー白紙』と言うのはタテマエ。評価は結局、実戦で判断される。プロだから当然です。いかに実戦で結果を出すか。そのプロセスが主力と若手では違って当たり前。それを考えれば、2月1日から全員一緒にキャンプに入り、全体練習で同じメニューをこなすというのはナンセンスです。朝から一緒にランニング、キャッチボールをしてフリー打撃や投球練習をするという画一的なメニューに時間を割く必要はないと思います」

 続けてこう言う。

「今の選手はキャンプ前の自主トレで、相当にハードで、考えた練習をやっています。キャンプの第1クール、第2クール程度の練習量、メニューなら個人で十分にこなせます。全体練習は練習中の待ち時間が多く、ただ突っ立ってることも少なくありません。なにより効率が悪い。全員で確認しなければいけないのは投内連係やサインプレーなど数少ないわけですから、そもそも1カ月間のキャンプ期間というのも長すぎます。米国のように2月中旬からキャンプインして調整と確認作業をし、より多くの実戦の機会を与える。若手にとってはその方がよっぽど有意義ではないでしょうか」

 プロ野球選手の意識が変化している以上、キャンプの形態や中身も変えてしかるべき。

 十年一日のごとく、若手もベテランも外国人選手もひとくくりにして1カ月間も同じ練習を強いるのはバカげた話なのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!