裏に大物の存在 バスケ協会トップに就く川淵氏“真の狙い”

公開日: 更新日:

「Jリーグ崩壊」などの著書があるスポーツライターの工藤健策氏がこう言う。

「Jリーグ初代チェアマンとして川淵さんには改革の旗手というイメージがあるが、私はそうは思いません。川淵さんによってJリーグは拡大政策が進み、93年の10チームから今のJ3制52クラブの大所帯になった。その結果、何が起こったか。試合のクオリティーが下がり、J2やJ3にはプロでありながら100万円、200万円に満たない年俸でプレーする選手がゴロゴロいるという格差を生んだ。日本の国土面積を考えれば明らかにキャパシティーオーバー。にもかかわらず、拡大政策を取ったのは、トップに君臨する自らの権益を広げ、守るためだと私は思っています。日本のスポーツ団体はそれぞれに競技者出身のボスが君臨していて民主主義が通用せず、当事者能力も自浄能力もゼロという団体が少なくない。今回のバスケはその典型ですが、川淵さんの会長就任はバスケに新たなボスを生むだけではないか。サッカーの世界で一丁上がりになりつつあった川淵さんに新たな食い扶持を与えるだけではないか。そんな気がしてなりません」

 川淵氏がバスケ界の“救世主”になるとは限らないのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発