浅尾の先発転向に賛成の権藤氏 「中日のやり方」への不満語る

公開日: 更新日:

 だが、瞬発力は年齢とともにいずれ衰える。その前に、瞬間的なパワーに頼らないバランスのいい投球フォーム、力で押すだけではない投球スタイルを身につける必要があると思った。そのためには、先発転向が近道だと考えたのである。

■間違いなく選手寿命は延びる

 ここ3年、右肩を痛めて苦しんだことを考えても、先発という新たな道を進んでいくのはいいことだ。これは、同僚の岩瀬仁紀(40)にも言えることだが、先発に回れば間違いなく投手寿命は延びる。岩瀬のタフさがあれば、50歳まで投げられると思う。

 リリーフは肉体的にも精神的にもきつい。先発には先発の苦しさはあるものの、過酷というほどではない。岩瀬と浅尾はこれまで、先発投手の勝ち星、それまで試合をつくってきた打線と中継ぎの頑張り、チームの白星などすべてを無にしてしまうかもしれないという重圧の中で投げ続けてきた。彼らの功績に報いるためにも、先発転向という話が出るのは当然。

 惜しむらくは、岩瀬にしても浅尾にしても、又吉や福谷といった若手の台頭でリリーフの座を追われたという印象を周囲に持たせてしまっていることだ。そんなイメージを与えること自体、彼らに失礼。功労者に対するフォローが足りない。もっと前に球団なり現場なりが、先発転向という道筋をつけてやるべきだった。

(権藤博/野球評論家)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解