著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

な~にが新国立球場だ やめちまえ!やめちまえ!

公開日: 更新日:

 後々の維持費まで加算すれば1兆円を超すのではないかという試算さえある新国立競技場建設問題。責任の所在は誰にあるやら分からぬまま、大手ゼネコンにカネを集める古色蒼然の巨大箱モノ公共事業。昔取った杵柄か知らん。見せかけの元気を演出するにゃ借金まみれを裏へ隠して突き進むのみ。挙国一致、一億火の玉戦争遂行、放射能垂れ流しに蓋もできずに原発推進、どれもこれもそっくり同じ手法で日本を底なしの地獄へ叩き落とす安倍政権である。(日刊ゲンダイ1面の吠えように似るが許されよ)

 JOC(日本オリンピック委員会)から文科省の担当役人、それへ口を出す政治家ども全員クビだが、トップのくせして、首をひっこめてやり過ごす腹と見えるサメの脳みそ。「オレはラグビー以外はよう知らんのだよ。責任者はアンタダロ」じゃねえ「安藤忠雄」。

 こやつのことも書いておきたい。どんだけの権威か知らんが、画策した箱モノは見てくればかりで血が通わぬ。地元の大阪駅前、円筒形の高層ビル「大阪マルビル」の壁面に「世界に類のない高さ120メートル、直径30メートルの大木を作ったれ。日本が元気のない今やから途方もないことをやりたい」と、てっぺんまで蔦を這わせる緑化計画をぶち上げた。甲子園の壁面じゃどうにか蔦も絡ませられようが、大阪市民よ、おめえんとこのバカまる出し建築屋の這わせた壁面の蔦は、ほとんど「造花」だったのを知ってたか? 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発