プロ野球タイ「実働29年」 日ハム中嶋聡に備わった“処世術”

公開日: 更新日:

 球界最年長捕手の日本ハム中島聡(46)が、とうとう「現役」としてのユニホームを脱ぐ。

 ここ数年はほぼ戦力外。今季の出場も4月15日のロッテ戦わずか1試合で、ここ5年は通算でも17試合の出場だけ。数字だけ見ればとっくに戦力外通告されていても不思議ではない。

 それでも、工藤公康(現ソフトバンク監督)、山本昌(中日)と並ぶプロ野球タイ記録の「現役29年」を貫けた背景には、コーチ兼任という役職もさることながら、「処世術」もあったといわれる。

 捕手というポジションは他の野手と異なり、1試合1人の出場が基本。特に中嶋の全盛期だった80~90年代はその傾向が強く、第2、第3捕手の出場は限られていた。出場機会が得られない捕手は自然と他チームに移籍する。4球団を渡り歩いた中嶋も一時は「正捕手」にこだわりを持っていたそうだが、本人を知る西武OBによれば、「西武に移籍したあたりから考え方が変わった」とこう続ける。

「98年に伊東勤(現ロッテ監督)が正捕手だった西武に移籍してからは、どう頑張っても正妻としてスタメンマスクをかぶれないことは明白だった。そこで、『試合に出場するのは1人でも、捕手は確実にベンチに2人は必要。その1人に入れば現役を続けられる』と第2捕手として生きていく腹を固めた。それからは、オレがオレがという意識を捨て、黒子に徹した。首脳陣も『試合で使ってくれ』とアピールする捕手より、文句を言わずベンチで待機してくれる捕手の方がありがたい。中嶋のこうした生き方、考え方が現役生活を延ばしたのでしょう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然